【2021】Amazonプライムデーで買ったもの

ガジェット

今年もやってきたAmazonのプライムデー。いつもは休日に開催していた気がしてましたが、今年は6月21日(月)~22日(火)の平日開催でしたね。

この2日間はマメにスマホでAmazonアプリをチェックしていて仕事に集中できませんでした。。その甲斐?あって、前から狙っていた製品を購入できたので良しとすることとします。

さてさて、いつもは毎年買った品々を誰に言うことも無かったのですが、ブログを始めた今年は初めて紹介していきたいと思います。

セール前に購入した物

今年はセール前に「中小企業応援キャンペーン」が開催されました。これは対象の中小企業の商品を購入するとプライムデー期間限定で使用できる1000円オフクーポンを入手できるというもの。その際に買ったのがこちら

首掛けタイプの扇風機です。ファンレスでデザインも洗練されてます。僕は通勤に自転車を使っているのですが、最近暑くなってきて会社に着くころには汗をそれなりに掻くので少しでも通勤中に涼めればいいなと思って購入しました。

肝心の効果ですが・・・自転車通勤にはイマイチでしたが、オフィスや在宅の屋内環境では絶大な清涼効果を発揮してくれます。

セール価格で購入した物

ここからがAmazonプライムデーのセール価格で購入したものになります。

壁掛けテレビ用金具です。3,299円が2,285円で購入できました。

僕の家はリビングと和室にテレビを置いていて、今回は和室を子供部屋に改造する一環でテレビを壁掛けにしようと思い、金具を購入しました。

子供が簡単に触れないようにテレビの位置を高するのが目的ですが、この金具はただ壁掛けにするだけではなく、前後左右にテレビを移動できます。上下にも角度をつけることができて利便性が良さそうです。

ついに買ってしまった大容量のポータブルバッテリー。通常価格139,800円がなんと97,860円と4万円引きに!

ずっと欲しかったんですが、価格も高いので毎回見逃していました。ただ、昨年に子供が生まれてから徐々に非常時に対する意識が変わり、いざという時の備えに力を入れるようになったこともあって今回購入に踏み切りました。

出力が1000W(瞬間的には2000Wまで)に対応しているので、日常で使う家電の大半を使用することができます。重量も10.6kgでギリギリ持ち運びには許容範囲内であるのも購入の決め手でした。

今回の大本命だったのがこのAnkerのドッキングステーション。価格は29,990円が25,491円で5500円OFF。

Anker製品は頻繁にタイムセールなどで価格が安くなりますが、このドッキングステーションに至っては2020年4月に発売してから驚くことに一度も値下げしませんでした。そして、値下げを待っていたらいつの間にか1年が経っていました。。

また、今回のプライムデーでは最初からセール価格になっていた訳では無く、1日目の昼過ぎと2日目の後半に時間限定でタイムセールの形を取っていました。

プライムデー開始直後に確認してセール対象じゃなくてガッカリしてましたが、諦めず何度もアプリを確認しておいて良かったです。

ドッキングステーション
拡張端子が沢山ついている。端子が少ないノートパソコンと接続することで、色々な外部周辺機器(ディスプレイ、キーボードなど)を接続することができる。
ノートパソコンとは1本のケーブルで接続するだけなのでPC周りの配線がスッキリする。

こちらも本命の一つだったkindle paperwhiteです。15,980円が7,000円引きで8,980円で購入できました。

最近、読書を良くするようになって電子書籍端末のkindleに興味が湧いてました。ただ、Amazonデバイスはセールで絶対に割引対象になるので、今回のプライムデーまで数か月購入を我慢してました。

実は同じAmazonデバイスのFireHD8を数年前に購入しているので、電子書籍自体は読むことはできます。

しかし今回敢えてkindleを購入したのは、『片手で持てるサイズ感』、『1週間は余裕で持つバッテリー』、『紙に印刷されているように見えて目に優しいe-inkディスプレイ』など、本を読むことに特化した仕様を体感してみたかったからです。

こちらはUSB Type-CケーブルをmicroUSBへ変換するアダプターです。869円→738円でした。

USBケーブルはType-Cが主流になりつつありますが、まだまだmicroUSB端子を実装しているデバイスも多く、持ち運びに2つのケーブルを持っているとかさ張るので、代わに変換アダプターで代用しようと思って購入しました。

セール品ではないけど購入した物

ここからはセール品では無かったけど購入した物を紹介します。

セールではついつい余計な物を買ってしまいがちなので、事前にほしい物リストを精査しておくと無駄な出費を抑えることが出来ます。(過去の失態から学んだ教訓です。。)

こちらはケーブルオーガナイザです。デスク周りの配線を普段目に付くことが無いデスク下に収納できるようにするための道具です。

ドッキングステーションを購入するタイミングでデスク周りを整理しようと思い、ずっと欲しいものリストに入れてましたが、今回は残念ながらセール対象にはなりませんでした。

オムツはいつもセール対象になるので、今回もなるだろうと思っていたらこのシリーズは対象外でした。他のオムツは対象だったのに何故。。。ただ、30%OFFクーポンが付いていたので、実質はセール対象と言えるかも?

普段は定期便で購入して10~15%OFFで購入しているので、30%は良い値引き率!定期便をパスして購入しました。1枚当たり15円はかなりお得!

最後も子供ネタですが、「おかあさんといっしょ」のblu-rayです。

子供が生まれてからはNHKのEテレをずっと観ています。我が子は特に「おかあさんといっしょ」がお気に入りの様で、お兄さんとお姉さんが歌い始めるとテレビにくぎ付けになります。

やはり子供向け番組を50年以上続けていてノウハウがあるのか、子供の興味を引いてくれるので親としては凄く助けられてます。

普段だと朝夕しかやってないので、昼間でも見られるようにblu-rayを購入しました。値段も実売2,800円程度なので、これで子供の面倒みる負担が多少でも減るなら安いものです。

まとめ

今回のプライムデーは例年と比べてもかなり当たり年だったように思います。

有名メーカーのデバイスの多くがセール対象で、目移りしてついつい余計な物まで買いそうにうなりましたが、今回はほしい物リストを整理して買う物を明確化したことで散財を防ぐことができました。

次のセールでも良い物が買えるように事前準備は抜かりなくいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました