このブログのサーバーは『ConoHa WING』を使用している。ちょうど新年のキャンペーンを行っていて、1月末までに契約すればレンタル代が値引き価格からさらに20%OFF(月640円!)という破格の安さにつられ勢いで契約したのが1月中旬。
サーバーを契約したのはいいものの、知識0からブログを開設して最初の投稿をしたのが1月31日。次に取り合えず素人感丸出しで書いてみたレビュー記事を投稿したのが2月1日。
そこから実に10日が経過し、その間に新しい記事の投稿はしなかったが、サボっていた訳ではなく、このブログのカスタマイズに時間を使っていた。がむしゃらに1記事目を書き終わってから感じたのが、ブログの見た目を変えたいという思いだったからだ。
ワードプレスはカスタマイズ性が高いが・・・
このブログはワードプレス(Wordpress)を用いて作成している。ワードプレスではカスタマイズ性の高いブログを作成できるらしいが、言い換えると素人には何から手を付けていいか分からない状態に陥る。ログインすると、いきなり大量のメニュー画面が出てきて軽くパニック状態だ。

無料の優良テーマ『Cocoon』
Webデザイナーは1からすべて自分でブログを作れるらしいが、知識0の自分には到底ムリ。そんな人たちのために、『テーマ』と呼ばれる外観や機能を盛り込んでくれたフォーマットが用意されている。『Cocoon』はそんなテーマの中でも無料で多機能ということで人気が高い。僕も漏れなくCocoonを使用することに決めた。
Cocoonの標準テンプレート仕様はとても使い勝手が良く、ほぼそのまま使用してもブログを書くことに支障は出ない。しかし、それゆえ多くのブログが同じテンプレートで書かれていることに気が付いた。
僕も最初はテンプレートを使用して、記事を書きながら徐々にカスタマイズしようと思っていた。けれど、どうも他のブログと同じテンプレートが気になって仕方がなくなり、ある程度自分が納得するカスタムを行ってから記事を書き始めようと決めた。
コピペでもなんとかここまで作れた

正直、まだまだカスタムしたい点はたくさんあるが、Web知識0の僕でもネットを駆使して(これが結構時間かかるんだけど)コピペをすればそこそこカスタムすることができた。これ以降はHTMLの勉強をしてから徐々にオリジナリティを追加していこうと思う。現時点では一旦カスタマイズをここで区切りとして、ここからは記事の充実化に注力していきたい。
ちなみに、早々に買ったワードプレスに関する本はHTMLの基礎ができている人が一からブログを作成するための指南書で、僕にはまだ早かった。
コメント